2025-05

小学生期の悩み(6〜11歳頃)

ワンオペ育児に心が折れそう

朝から晩まで、気づけば1日中、赤ちゃんとふたりきり。食事の用意も、おむつ替えも、お風呂も、寝かしつけも。 「手伝ってくれる人がいたら…」と何度思ったかわかりません。これは、私が体験した“ワンオペ育児”の現実。でも、そんな中にも小さな喜びや、...
幼児期の悩み(2〜6歳頃)

育児と仕事、どっちも大事にしたい

朝は戦争みたいにバタバタ。子どもを起こして、ご飯を食べさせて、着替えさせて、保育園へ送り届けて──そのまま職場へダッシュ。「おはようございます」と笑顔で言いながらも、心はどこか置いてきぼり。仕事中も、つい子どものことを考えてしまいます。ちゃ...
高校生期の悩み(15〜18歳頃)

偏食の悩み

子どもが全然ごはんを食べてくれない。好きなものばかり要求して、栄養のバランスなんてとても考えられない…。毎日頑張って作っても、ほとんど手をつけられないと、親の心も折れそうになりますよね。でも、その“偏食”には、実はちゃんと理由があるんです。...
幼児期の悩み(2〜6歳頃)

夜泣きに悩んだ日々

「また泣いてる…もう何時間寝てないんだろう…」夜中の暗い部屋で、赤ちゃんの泣き声を聞きながら、泣きたいのはこっち…と思ったこと、ありませんか?私もそうでした。何度も目をこすりながら、抱っこして、ゆらゆらして。 でも眠ってくれなくて、気づけば...
高校生期の悩み(15〜18歳頃)

子どもを怒鳴らずに伝えるコツ

「何回言ったらわかるの!」そんなふうに、思わず怒鳴ってしまった後で、自己嫌悪に陥ったことはありませんか?私はあります。何度も、何度も。「叱る」と「怒る」は違うって頭ではわかっていても、うまく伝えられないときってありますよね。この記事では、子...
高校生期の悩み(15〜18歳頃)

子育ての孤独とストレスが、少しだけ軽くなった日

子どもを産んだら、幸せいっぱいの毎日になると思っていました。でも実際は、寝不足でヘトヘト。思うように進まない家事と育児。「なんで泣いてるの?」「どうして言うこと聞いてくれないの?」と、イライラして、そんな自分にもまた落ち込んで。一日が終わる...
小学生期の悩み(6〜11歳頃)

子どもに怒鳴って自己嫌悪になった日

子どもって、本当に自由ですよね。思いついたらすぐ動くし、周りの状況なんておかまいなし。大人の「こうしてほしい」「今はダメ」といった都合なんて、お構いなしに突き進みます。そんな我が子の行動に、時に振り回され、「なんで今それをするの…」と心の中...
幼児期の悩み(2〜6歳頃)

2歳児が悪いことをしたとき、どう伝える?

2歳前後といえば、いわゆる「イヤイヤ期」まっただ中。何を言っても「イヤ!」「やだ!」と返ってきて、こちらの心が折れそうになる日もありますよね。特に、子どもが“困った行動”をしたとき――お友だちのおもちゃを取ってしまう叩く、投げる、かみつくス...
幼児期の悩み(2〜6歳頃)

パパ不在でワンオペ育児、思ったより大変

実は今、夫が長期出張で家を空けています。数週間、いや、下手したら1ヶ月以上帰ってこない予定。「行ってらっしゃい」と送り出したときは正直、そこまで深く考えてなかった。「まぁ、ちょっと大変かもだけど、なんとかなるでしょ」くらいに思ってた。でも―...
幼児期の悩み(2〜6歳頃)

ワンオペ育児で限界を感じたときに

「もう無理かも…」そんな言葉が、喉元まで出かかった日がありました。夫の帰りはいつも遅く、平日はほぼワンオペ育児。1歳半の娘はイヤイヤ期真っ只中で、何をしても「ちがう!」「やだ!」の連発。ごはんを出せば投げられ、おむつ替えは全力で逃げられ、寝...